【集客ブログ入門2】サービスメニューを書きましょう
何を書くか…と言ったところで
迷われる方多いと思います。
しかし集客ブログとなれば、ある程度の
【サービス内容が決まっている人】かと思われます
なので、まず自身がなにを提供したいのかを伝えることは必須です。
自己紹介やアクセスアップなどは追々、
来て下さった読者様にサービスを知って貰うチャンス!を逃さないように
まずここから取りかかるといいでしょう。
◎サービス内容を書きましょう
メニュー1つ1つ一番売りたいものから
書いていきましょう
原則として1メニュー1記事です。
ひと通り書き終わったら
【メニュー一覧】として一記事にまとめて
各メニュー記事へのリンクを貼りましょう。
ちなみに本多のメニューページはこんな感じで構築されています。
【1メニュー記事の書き方】
・書く際に大切なもの
「このサービスはどんな人が受けると効果的か」
例えば整体院だったりすると
●毎日の疲れが取れない
●気分がすっきりしない…
ビフォーアフターの「Before」の部分です。
主に顧客の悩みをリストアップするといいかもしれません
そして、
「このサービスを受けるとどうなるか」
●身体が軽くなった
●気分がスッキリ、活動的になった…
などの「After」もお忘れ無く!
更に
「何が原因でこうなるのか」や
「そのために、どういう施術をやるのか」
「どんな効果があるのか」
も、記しておくと効果的です。
【注意!】表現が薬事法などに触れる可能性があるかどうか
裏付けはとってくださいね♪
(おすすめサイト)
【完全保存版】ネット広告における薬事法の表現|OK/NGのフレーズ集
でもそれよりも大切なものは
「なんのために、それをやっているのか」
というサービスに対する思い入れ。
ブログは一方発信のツールではなく
コメントやメッセージなどを読者が送ることのできる
ツールでもあるので、
その発信側の「人」が見える「思い」が見えることも重要です。
それに共感をした人が、サービスに興味を持ち
「この人からサービスを受けたい」と思って頂ける
それが「ブログ」だからこそ与えることのできるものだと思います。
0コメント