お得な印刷の依頼の仕方〜『オンデマンド印刷』と『オフセット印刷』の違い

ネット印刷などご利用になられた方で

よく、「オンデマンド印刷」「オフセット印刷」という

言葉が出てきます。


とりあえず申し込んでみて

安くて早ければ!!と

判断される方は多いのではないでしょうか?


実は細かい仕上がりを気にしなければ

クオリティは変わりません


その場合、価格は

100枚以下は「オンデマンド印刷」

100枚~300枚は、両方を見比べてお安い方で

それ以上は「オフセット」で価格表を見られることを

お勧めします。


ただ、納期スピードを要する場合は

オンデマンドがお勧めです。


というわけで簡単に違いをご紹介します♪


●オンデマンド印刷(50枚から依頼できる少部数向け)

1つのデータをセットしたら、ボタン1つでアッ!!という間に印刷されます。

大量印刷用超高速プリンター…という認識をされるといいかと思います。

(新築一戸建てが軽く買えるプリンターです

大きさはだいたい普通のコピー機3~5台分でしょうか)


あんまりにもアッ!!という間に1000枚とか平気で刷れるので

オペレーターさんも、製版行程で不備がないかなど

特に情報量の多い印刷物だとボタンを押すのに勇気がいります(笑)


「オフセット印刷」に比べるとキメが粗く、

5pt以下の中ゴシックのような小さいく細い文字が若干ガタついて見えることがありますが

こだわらなければ問題ありません。



●オフセット印刷(300枚以上~の大部数向け)

昔あったプリントゴッコというものの超大型版です。

超大型って言っても機械によって大きさは単身用アパート一棟ぐらいあります。


4色機(4色しか刷れません)小さい機械もあります。


価格は…ピンキリですが8色機(特色含めて8色刷れます)だと郊外なら豪邸に住めるかなぁという金額


畳一畳分の薄いアルミ版に何枚ものデータを貼り付け

大きな紙にC(青)M(赤)Y(黄)K(黒)の4枚を順番に刷ります。


なので、オンデマンドに比べて

どのインクを大目に盛る…などオペレーターの采配や技術が必要になり、

手間をかけた分、インクもしっかり乗っていてキメも細かく

仕上がりやクオリティの高さが望めます。


通常は0.01ミリぐらいからの細かい網点の集合で印刷されていて

それの基本4色の掛け合わせで表現されています。


なので、オンデマンドとの大きな違いは上記基本4色に加え、

インクの段階から綺麗な色のインクで刷ってしまう「特色」が刷れます。

(今は印刷会社が持っている機種により、オンデマンドでも特色が可能なようです)


そうすることにより、発色がより鮮やかに美麗になります。

有名な商品パッケージなど見た目重視の印刷物は

5~8色使っています。


【マメ知識】予備について

だいたいどこの印刷会社さまも

依頼した枚数以上に予備として、100部お願いしても10部ぐらい多い目に納品してくださるのですが

オフセットで依頼するとその予備がたくさんついてきます。

(一枚印刷してA4だと、だいたい4~8部印刷できちゃうので、

オフセットの機械にもよりますが、刷り上がりも100枚で頼んでもたくさん刷り上がります)

※会社さまとタイミングによります


印刷でお悩みの方のお役に立てればなによりです^^

0コメント

  • 1000 / 1000